平成最後の十二所神社春の例祭が執り行われました。
10時からの例祭ですが、朝から良いお天気ですでに9時前には氏子の半数が
そろい踏みして境内の掃除など細かな準備をし、神主を待ちます。
さて、氏子は10人ですけど...半数の5人しか集まりませんね..
氏子は、集落、常会で準回りしているせいか、定年前の方にも当番で受け持ちが
回るのですが、会社勤めの方は平日に休むわけにもいかずお休みとなるのです。
昔はね..農業従事者が多く神社事であればそちらが優先されほとんど欠席者はいないが
通例...だったのですが時代は移り変わっているようです。
すみません
例祭のフォトを掲載したかったんですけど、この場所より上に上がれない私の体調ありで
神主さんの後ろ姿で終わりです。
例祭は,この地の平安を祈り...40分ほどで無事終了..
お札の配布
神主様より氏子に地区の守護をつかさどるためのお札が配られました。
各地区ごとに昔からお札配置場所は決まっているのですね...
半年ごとの置き換えで地域を見守るのです。
2019年4月22日月曜日
New
About benaizawa
Soratemplates is a blogger resources site is a provider of high quality blogger template with premium looking layout and robust design
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿